オフィシャルロジスティクスパートナーとしてAmazon Fashion Week TOKYOを支援するDHLが一般社団法人日本ファッション・ウィーク推進機構と運営するDHLデザイナーアワード。motonari ono、A DEGREE FAHRENHEIT、ATSUSHI NAKASHIMA、CHRISTIAN DADA、DRESSEDUNDRESSED、YASUTOSHI EZUMI・・・、これまでに過去の受賞デザイナーの方々が、海外の取引先との商談成約に向けて活用したのは、DHLの海外輸送サービス。 DHLが提供するのは、日本発24時間もしくは48時間以内に世界の主要都市に荷物をお届けする国際エクプレスサービス。そのスピード、また信頼性の高いトレーサビリティに裏打ちされた確実性を特徴としています。
先だって2017年2月23日にミラノファッション・ウィーク2017A/Wで披露したコレクションがプレスの注目を集めた日本人デザイナー、中島篤氏は、2012年DHLデザイナーアワードを受賞後、2015年のDHLとIMGのグローバルプログラム、DHL Exported受賞を機に、ミラノファッション・ウィークへデビュー、今回DHLは、中島 篤氏のコレクション一式、約100キロ分の荷物について、東京、イタリア・ミラノ間の輸送を支援しました。
中島氏は、「もともと海外志向が強く、海外でファッションショーをしたいと思っており、『DHL Exported』がその足がかりになりました。デザイナーにとってその分クリエーション時間が増えるというメリットがあるので、輸送は速く確実に、短期間で届くという安心感を最重視しています」と述べています。
*中島氏の動画はこちらでご覧いただけます
パリへ2日、上海やニューヨークへ翌日。これらは、実際にDHLをご利用されたファッション・アパレル企業の荷物輸送例です。世界レベルで嗜好の多様化・細分化が進み、流行が目まぐるしく変化するファッション・アパレルの世界では、スピード、確実性、そして変化に対応する柔軟性を兼ね備えたロジスティクスサービスが求められます。DHLは、グローバルネットワークを活用したスピーディーで確実な輸送で、変遷するファッション業界のニーズにお応えします。